このページについて
コンテンツメニュー
関温泉かのうや
お土産・特産品
リストランテ
トラットリア
プロジェクトかのう
アクセスマップ
リンク
関温泉かのうや   since 1915
かのうやは2015年で100周年!
  かのうや笹もちは2016年で100周年!

関温泉は新潟県は妙高連峰・神奈山の中腹にあります。 ここ関温泉は赤いお湯で、弘法大師が発見し上杉謙信の隠し湯だったと云われており。江戸中期に開湯し妙高周辺の温泉の中では もっとも歴史が古い温泉です。

さて、「かのうや」はこの関温泉で大正4年(1915年)創業のお土産・お食事の店で、初代瀬吾が開業し当初は 冬には小屋閉めしておりました。大正14年2代目一善18歳の時に年間通しての営業を始め、昭和60年代までは3代目がお土産・お食事以外に今で言うツアーガイドもしており夏山冬山 の妙高山の魅力を発信しておりました。現在は5月〜11月のグリーンシーズンは、予約制のイタリア料理、7月〜10月には手作り笹もち(特産品)をやっています。また、お土産は通年営業となっております。 12月〜5月は、 トラットリアとしてイタイア料理の他に手作りタルト・ムースや特別料理 などを、中心としたメニューで営業しております。

今月の「かのうや」情報や「関温泉」の季節画像はTopページからご覧できます。

関温泉の本格的な開湯は享保13年(1727)に、関山神社の宝蔵院一泰が道を開き浴室を設けたのが始まりとされる。 明治10年頃までは細々と源泉脇に小屋を建て旅舎を営んでいました。 明治12年8月より関山村に湯治場として開湯したが、今日のような良い湯引き管がなく木管のため温泉が冷え湯治場としては不適のため 明治17年、字芝原唐沢(元原)に移転する。関山よりは源泉に近いが思ったほど温泉の温度が上がらず約20年位5軒の旅館が営んでいたが、 明治37年高田へ13師団が来て関山を演習場にするとの事なので現在の地点まで上がってきたとの由 昭和30年頃までは「上の湯」「中の湯」「下の湯」3ヶ所の共同浴場があり、旅館には内湯はなく外湯のみでした。
さて現在は、高山植物・目に染みるほどの深緑や鮮やかな紅葉を静かに楽しめる所です。

かのうやはそんな関温泉でいつもお客様のお越しをお待ちしております。




ご意見・ご感想・ご質問

新潟県妙高市関温泉 かのうや (0255-82-2327)